- 「あおい矯正歯科」ウェブサイト
歯科用CTで口内を立体的に分析しよりよい診療につなげる
CTとはコンピュータ断層撮影のことで、X線を利用して人体の内部を輪切りのような映像にする検査機器です。歯や骨を3Dグラフィックで表現することもでき、目では見えない部分まで立体的に可視化することができます。
CTは医科でも使用されていますが、歯科用CTは医科用の10分の1程度の被ばく線量で撮影することができる装置です。より人体に負担をかけずに検査ができる大変便利な機械です。
あおい矯正歯科では低線量型デジタルレントゲンも導入しています。従来のアナログレントゲンと比較して、被ばく線量を抑えたレントゲン撮影装置です。日本で普通に生活していて浴びる放射線量は、1mSVといわれています。低線量型デジタルレントゲンでの被ばく線量は、10000~20000回撮影してやっと1mSVに相当する、というほど少ないものです。人体への影響はほぼないと言えるでしょう。
放射線の被ばくはできるだけ最小限に抑えたいと考えていますが、正確で確実な治療のためにCTやレントゲン撮影は欠かせないものです。撮影を行なわずに治療をした場合のほうが、患者さんに不利益が大きくなってしまう可能性が高いため、影響が少なくなるよう配慮しながら撮影を行っています。
また、マウスピース型矯正装置「インビザライン」による治療を行なう際に、口腔内スキャナーを使用します。従来の歯型取りは不快感を伴うものでしたが、口腔内スキャナーは機械を口の中に入れるだけで読み取り、精度の高いマウスピースを作成することができます。